※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

年中さんでひらがな書けないのは遅い?【体験談】

年中になったけどまだひらがな書くのは無理みたい…。

私も記憶がありますが、小学校に入るとまずひらがなの練習をします。

なので年中さんで書けなくても全然遅くはありません。

ですが同い年の子がスラスラ文字を書いているのを目にして焦る気持ちもわかります。

比べちゃいけないとは思いつつどうしてもね…。

そこで今回は年中さんでひらがな書けずに悩んだママたちの体験談を集めました。

色々なケースを知って少しでも気が楽になれば幸いです。

無理な勉強やめたら上達

うちの息子はひらがなやカタカナを読むのはとてもはやく覚えたのですが、書くのが苦手でした。

年中のころから書くのが苦手っぽかったのですが、小学校入学してからも心配なレベルでした。

読めるのに書くとなると途端にわからなくなり、少し難しい「ぬ」や「ね」などはなかなか書けなくて。

かわいいイラスト付きワークなども買って練習させようとしましたがあまり興味をもたず、3文字くらい書いただけでため息ついて嫌そうにしていました…。

もう無理強いしても勉強が嫌いになるだけだと思い、家での練習を辞めさせたところ、学校の勉強だけでちゃんと覚えることができました。

周りの友達を意識するようになって、息子なりに頑張ったのかもしれません。

 

書くことだけ興味なし

年中さんになる長男は、ひらがなカタカナは読めるのですが、書くことにまったく興味がありません。

練習しようと言っても、「できないからつまらない」といって興味を示さず、このままでいいのだろうかと悩んでいます。

ワークやドリルは好きなのですが、鉛筆で書くページはすぐに飛ばしてシールを貼るワークだけ熱心に取り組んでいます。

書くことに興味を持たせるにはどうしたらいいのか、できないことにも根気強く取り組めるようにはどうしたらいいのかヒントがほしいです。

 

お誕生日のお手紙

年中さんの時の話です。

周りの子供達がひらがなを覚えて手紙等を書くことが出来るようになって、誕生日の時なんかにたくさん手紙をもらうようになりました。

しかし、娘は読むことは出来ても上手く書くことが出来なかったため、返事を書こうとしませんでした。

とりあえず、試しに書いてみるように促しても嫌がるばかりでした。

友達のようにできないことが恥ずかしかったんだと思います。

しかし知らないことを覚えるのは好きみたいで、書き方や数字のドリルを自分でやりだしました。

今は年長ですが、自然と自らひらがなやカタカナを書けるようになりました。

 

姑のひと言

年中さんの時の話です。

大分普段の会話が通じて意思疎通がしやすくなったな感じたころ、姑から「字を書くことできるの?そういう勉強はもうやらないとだめなんだよ」ということを言われました。

今となってはとんだおせっかいな話だとわかるのですが、その当時は初めての子育て。

どれがあたり前でどれがあたり前でないのかがわからず、この話を鵜呑みにし、毎日不安な日々を送りました。

実際、年少の時はひらがなは書くことはできず、そもそもえんぴつをしっかり握らせたこともありません。

何歳頃から親が関与していけばよいのかと不安でした。

 

成り行きを見守る

私の幼稚園へ通う5歳の息子の悩みですが、未だに簡単なひらがなの読み書きができません。

しかも、自分の名前を辛抱強く教えても、根気がなくTVのアニメばかり見ています。

本当に困ったものです。

そのため、数々の改善法を試みましたが、失敗の連続でした。

本人が通う幼稚園の先生にアドバイスを求めましたが、的確さがなく途方に暮れました。

かかりつけの小児科の先生にも意見を求めましたが、「遺伝的要素が大きい」と述べられるばかりでした。

もうどうしようもなく成り行きに任せています。

今、勉強の遅れに不安を感じている親御さんにお伝えしたいことは、じっくり、焦らず、根気強く、子供さんを見守ってあげることくらいです。

 

教えるのを一度ストップ

うちの子は現在5歳の男の子です。

周りは4歳の頃からひらがなが読めるようになったり、早い子では少しなら書ける子もいました。

息子にも同じようにひらがなを教えようとまずは読みから始めましたが、全く分からず何十回教えても簡単なひらがなも分かりませんでした。

あまりにも覚えれないので学習帳を買って厳しく教えていましたがそれが逆効果になってしまい、勉強することを極端に嫌がるようになってしまいました。

そこで一度教えることを止めて、時間が経ってからお風呂やトイレにひらがな表をさりげなく貼っておくと少しずつ覚えてくれるようになりました。

 

赤ちゃん用の絵本で

4歳の娘です。

娘は早くに数字は読めるようにはなっていましたが、ひらがなは読めませんでした。

ところが年少さんの終わりに気づいたのですが、クラスの子の何人かはもう文字が読めるとのことでした。

同じクラスの子が保育園のお迎えの時に絵本を声に出して自分で読んでいて焦りました。

うちの子はひらがなの練習をしたこともなければ自分の名前も読めるような読めないような状態だったからです。

急いでひらがなのドリルを買いましたが「あいうえお」から始まるのが難しかったのか全然進みませんでした。

結局急いでも仕方がないと思い、赤ちゃん用の簡単で文字の少ない絵本を一緒に読むようにしました。

自分の持ち物にはすべて名前が書いてあるので名前を何度も見るようにし、ようやく自分の名前も読めるようになりました。

そうしているうちに妹の名前に入っている文字などを少しずつ読めるようになってきたので完璧ではなくても安心しました。